

デジタル全盛の今、「斜陽産業」といわれる「印刷業」。その中でも様々な工夫と挑戦をすることで未来を切り拓いてきた10名の経営者の生き方を描いた一冊です。
彼らの姿はまさに「印刷屋の逆襲」です。(※あえて「印刷屋」とタイトル化しました)
「勝手に提案企画」「サービス3倍プロジェクト」「企業映画化ポスター」「パンフレット制作王国」など、本書には様々な成功事例と、そのサービスが生まれた物語を記載しており、印刷会社経営者にとってはヒントの宝庫です!
また、彼らはいきなり成功したわけではありません。何度も失敗を経験しながら、ようやく「未来」を手に入れました。
印刷会社経営者はもちろん、停滞気味の業界で戦っている全ての経営者にお読みいただきたい、「挑戦する勇気」が沸いてくる一冊です。
みんなの出版社/楽通出版
※本書籍は12月末に全国の主要書店やAmazonなどのネット書店で全国発売をスタート予定で、今回の企画は全国発売前の「予約販売キャンペーン」となります。(本の発送は12月下旬を予定しています)
※巻末「応援者ページ」にお名前掲載 の商品をご購入いただいた方は、書籍「印刷屋の逆襲」の巻末に「応援者ページ」を設け、お名前(会社名やニックネームも可)を掲載します。(希望者のみ)

今回、書籍「印刷屋の逆襲」の「予約販売・応援キャンペーン」を開催したのには理由があります。
今回の予約キャンペーンを通して販売数&満足度が1位になった著者は、単著での商業出版デビューが決定します。
(単著=1人で1冊の書籍を出版することです)
※「満足度」は書籍の中にアンケートを設けています。
もし、あなたの知人が著者である場合は、清き一票(一冊)をよろしくお願いします。







※全て送料込み価格です。




広告代理店の下請けの下請け業者だった会社を継いだ小泊氏は、ダンボールディスプレイ事業を武器に売上げアップに成功しました。
しかし、その直後にリーマンショックが訪れ、会社の売上げは激減しました。
そこで、小泊氏は改めて顧客リストを分析してみたところ、大きな気づきを得ます。
それを元に通販サイトをオープン。
年間売上げ2億円のサービスに成長しました。
その後も様々な通販サイトを立ち上げて、次々に成功を収めています。
なぜ成功することができたのか?その最大の秘密は…!?
著者略歴
小泊 勇志(こどまり ゆうじ)
グランド印刷株式会社 代表取締役1973年生まれ。北九州市門司区出身。
福岡市内の中堅オフセット印刷会社の営業、ITベンチャー企業の営業を経て、2002年グランド印刷入社。2019年代表取締役就任。6児の父。
「DXプロデューサー育成スクール」主催/「北九州DX飲み会」主催/2013年 IT経営実践認定企業(経済産業省)/2023年 DXセレクション準グランプリ(経済産業省)/2024年 「中小企業白書」事例掲載(中小企業庁)
●主な事業:シルクスクリーン印刷事業/サイン事業/ダンボールディスプレイ事業/住宅・不動産業界向け販促支援事業「GO!GO!不動産」/デジタルプリント壁紙事業「Arms」/幕の印刷通販事業「まくする」/オリジナルグッズプリント事業「オリジナルグッズ研究所」/オリジナルプリクラレンタル事業/DX人材育成事業
●Mission(ミッション):新たな価値の創造で、世の中を楽しく、豊かにする
●Vision(ビジョン):50の事業を創出し、50人のリーダー(事業責任者)を育てる
●Value(バリュー):減らす 生み出す 成長する
目標数 0冊/100冊


「小泊 勇志さんを応援購入する」ボタンから購入した方には、小冊子「DXで世の中をもっと楽しく、もっと豊かに」(A5×52ページ)をプレゼントします。
2009年から15年以上に渡り、自社のDXに取り組んできた経験をもとに、DXに悩む中小企業経営者のお役に立ちたいという思いから小柏氏自身が執筆した小冊子です。
(書籍「印刷屋の逆襲」と一緒にお送りします)
※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


これは、愛媛県八幡浜市という人口3万人の小さな町で経営する株式会社豊予社の物語です。
27歳で父親が経営する印刷会社に入社した菊池氏を待ち受けていたのは、多額の借金でした。
逆境からスタートした菊池氏の経営物語は、「川上・川下・河原」の三位一体戦略でV字回復を実現します。
また、「Tシャツプリント事業」や「販促のサブスクサービス」を展開。
人口が少ないことを「最高の武器」に変えて快進撃を続けています。
地方の印刷会社、必読です。
著者略歴
菊池 史行(きくち しこう)
あなたの会社(お店)を商売繁盛へと導く「印刷&広告&広報のホームドクター」
株式会社豊予社 代表取締役
1970年生まれ。愛媛県八幡浜市在住。愛媛県立八幡浜高校、岡山商科大学卒業後、大阪の印刷会社に5年間勤務。1997年に家業を継ぐためにUターンし、株式会社豊予社に入社。
集客や売上げアップに悩む経営者の皆さまのために、広報・情報発信・販売促進・営業支援・商品開発などを通じて、商売繁盛につながるサポートに取り組んでいる。
主なサービスは、補助金を活用した広告宣伝、Tシャツプリント、AIタレント派遣、社長のお助けサポートなど。
2007年には八幡浜YEG所属時に、仕事として『八幡浜ちゃんぽんバイブル』(ガイドブック)の企画・コピーライティング・取材を担当。その後、NPO冊子の制作指導、地域資源の発掘、地域課題をビジネス化するプロジェクトにも多数携わる。
また、補助金の利活用を含めた販路開拓を、事業計画策定から実行まで一貫して支援している。
●理念:創造業として、地域を豊かにする「印刷もできる印刷会社」。
目標数 4冊/100冊

「菊池 史行さんを応援購入する」ボタンから購入した方には、「商売繁盛クリニック・AI処方箋プロンプト」をプレゼントします!
ビジネスの悩み(症状)に応じて使える処方箋プロンプトで、初心者用の処方箋プロンプト、中級者向けのプロンプト、さらに画像生成の処方箋プロンプトまで入った、ビジネス改善セットです。
※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


姫路の広告代理店・感動会社楽通には「取調室」があります。
お客様が「取調室」に入ったらパイプイスに座り、ライトを照らされながら取り調べが始まります。
お客様の本音を聞き出し、販促支援を行なうために。
(取り調べが終わったら本物のカツ丼を食べていただきます)
この「取調室」から様々な商品が誕生しました。
なかでも「企業映画化ポスター」は大ヒット!
NHKをはじめ、多くのメディアで取り上げられました。
これ以外にユニークな商品を次々に生み出す楽通代表・田村氏の発想の原点は、本気で真面目にふざけること。
田村氏の発想法に触れてみませんか?
著者略歴
田村 慎太郎(たむら しんたろう)
感動会社楽通株式会社 代表取締役
1972年生まれ。兵庫県姫路市在住。
兵庫県立福崎高校、岡山商科大学卒業後、印刷会社で13年間勤務。2008年「感動会社楽通」を創業。企画・販促・採用支援・サプライズマーケティングを中心に活動中。
主なサービスは企業映画化PJ、企業サポートPJ、デザインサブスクサービス、社長本など。
少年野球で全国優勝、学生時代はハンマー投げに挑戦。人と違うことを好み、2008年独立。広告代理店を通じてお客様の想いをカタチに。その中でサプライズマーケティングを考案。2019年から企業映画化PJを展開、東京・福岡・小倉を拠点に全国を奔走。2020年には「おもしろアイデア研究所」を設立。
≪理念≫世界がまだ知らない『ビジネス×面白さ』を仲間と共に全力で届ける会社 それが…『感動会社楽通』 世界一仲間とワクワクします♥
目標数 2冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


印刷会社の三代目の就任した成瀬氏は、父が行なっていた「トップダウン経営」から「ボトムアップ経営」に変化させるために、4人の社員と「NAVI会」を発足し、会社の未来を模索していきました。
また、専門性を持つ人と一緒に仕事をすることで、社員の成長を促したり、「メンタルトレーニング」を学んで、社員たちの脳を「成功する脳」に変えることで「自分たちならできる!」という雰囲気をつくっていきました。(このトレーニング法はスポーツ界でも導入されています)
不屈の精神で会社を進化させた経営者の物語です。
著者略歴
成瀬 和之(なるせ かずゆき)
株式会社ネクストソリューションズ 代表取締役
1971年生まれ、北海道旭川市在住。旭川龍谷高等学校、旭川情報ビジネス専門学校(旧・旭川大学情報ビジネス専門学校)卒業後、IT業界で5年間勤務。
1996年、当時の有限会社成瀬印刷へ入社。2015年7月、代表取締役に就任。2021年6月、株式会社ネクストソリューションズへ改名。経営理念「人々の喜ぶ姿を見る事が私たちの原動力」を土台に活動中。
現在は、企画・デザイン・販促および採用ツール制作、商品企画開発、事務用印刷物、商業印刷物、WEB制作、コンサルティングを中心に事業を展開。
主なサービスは、地元企業を紹介する企業ガイドブック発行、地元企業を学生に紹介するイベント開催、企業映画化プロジェクト、企業コンサルなど。
中学・高校、そして社会人時代を通じて約20年間バスケットボールに打ち込み、チームで目標を共有し、互いを高め合うことの大切さを学ぶ。
経営者としてチームの力を最大化する組織づくりを推進する一方で、2021年4月から中学生・高校生の部活動やクラブチームを対象にメンタルコーチとして現在16チームに関わり、子どもたちの背中を押している。
営業職時代に多くの顧客の笑顔と、関わる子供達の笑顔に出会ったことで、「関わる人を笑顔にすること」が自らの使命であると確信する。
目標数 1冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


「値段なんていくらでも払うから、いいものを作ってきてくれ!」クライアントからのこの言葉で目覚めた白倉氏は、頼まれてもいない課題解決のツールや印刷物を勝手に作ってお客様に提案する「勝手に提案サービス」で会社の売上げアップと社員を成長させることの2つを一気に実現しました。
また、これからの時代はアイデア力が重要になるということで、本書では「変化球アイデア」の出し方も解説しています。
社員が成長すると共に会社の売上げが上がる方法を知りたい方は、是非お読みください。
著者略歴
白倉 猛(しらくら たけし)
1976年生まれ。千葉県浦安市出身、新潟県三条市在住。
千葉県立浦安南高校、東京コミュニケーションアート専門学校卒業後、千葉県のLIVEハウスで約1年間フリーター、(株)バンケット・プランニングに入社、約1年半勤務後、父の会社である第一コンピュータ印刷(株)※略称:イチコンに1998年入社、営業部に所属。2012年、石川県金沢市に北陸支店を開業。2014年に同社の代表取締役に就任。2022年、東京エリア営業開拓開始。
「印刷とは人々にワクワクする情報を提供すること」をモットーに、伝票印刷業→チラシ印刷業→広告販促コンテンツ制作業と会社を変革させ、WEB、動画、印刷、LINEを中心に事業を展開中。グラフィックデザインや周りが考えつかなそうなアイデアで定評がある。
学生時代ロックバンド活動に夢中になりプロを夢見る。当時自分が作曲した曲で人々の心を動かせることに感動し、ステージは変われど同じ気持ちを持ち続けている。
●特性:新しモノ好き、ガジェット好き、好奇心旺盛、迷ったことはまずやってみる、迷いもしないことはやらない、音楽好き、スキーSAJ2級、バイク好き(2024年免許取得)、ゴルフ人並み程度、酒好き、AGAで薄毛を増毛中
目標数 1冊/100冊


「白倉 猛さんを応援購入する」ボタンから購入した方には、「PIKAネーム(しおり版)」をプレゼントします!
「PIKAネーム(しおり版)」とは、あなたの名前からAIアートが生成するパーソナルギフトです。名前の漢字や響きに込められた意味をもとにAIアートがひとつのデザインを創り出します。
(書籍「印刷屋の逆襲」と一緒にお送りします)
※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


全国的に有名な企業で営業マンをしていた中田氏は、熾烈な競争の中で勝つことができませんでした。
その後、父親が営んでいる印刷会社に入社したものの、中田氏は「印刷」という仕事を「カッコ悪い」と思っていました。
その後、様々な挑戦を経て、ようやく「カッコいい仕事」に出合いました。「プラスチックカード印刷」です。
このビジネスをもとに会社は成長!今では社員全員の年収を1,000万円にするために奮闘しています。
やる気がみなぎってくる物語です。
著者略歴
株式会社研美社 代表取締役
1969年9月26日生まれ。大阪市天王寺区出身。
学歴:大阪市立真田山小学校→大阪明星中学校高校→同志社大学商学部(1992年卒)部活歴:野球(中高)
職歴:1992年4月~2000年3月 株式会社キーエンス/2000年4月 株式会社研美社入社/2007年7月 株式会社研美社社長就任/2009年2月 東京営業所開設/2023年6月 子会社nearby株式会社設立
事業内容:《主力事業》プラスチックカード印刷(メンバーズカード/社員証/ICカード/診察券/クオカードなど)・オリジナルネックストラップ販売
《新規事業》デジタル名刺「nearby(ニアバイ)」・企業・団体向けアプリ「ラポレル」・NFCカードゲーム「アニマルピコタッチ」
趣味:アーケード商店街巡り・河川敷ウォーキング・スポーツ観戦(野球/ラグビー/アメフト/プロレス)
目標数 22冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


父の印刷会社を引き継いだ田中氏は「商品点数と顧客数を増やす戦略」で様々な挑戦をします。
最後にたどり着いたのは、パンフレットの専門サイトを立ち上げること。
社内のデザイナーに1ヶ月間専念してもらい、「パンフレット制作王国」をオープンしました。
すると、オープン3日後に問い合わせが来て40万円の受注に成功。その後も年々顧客数は増え続けています。
このサイトが会社の未来を指し示す羅針盤のような存在になりました。
さらに今、「AIの進化」を見据えて新たな挑戦も始めています。
田中氏の挑戦する姿をお読みください。
著者略歴
株式会社サイパート 代表取締役
1983年生まれ。愛知県名古屋市在中。
県立天白高校、中部大学応用生物学部卒業。
害虫駆除会社で3年勤務後、叔父の病気がきっかけで、実家である田中印刷有限会社に26歳の頃入社。31歳で会社の代表取締役となり、社名を変える。
スーパーチラシ専門社から総合広告制作会社へ。名刺から店舗デザインまで、集客につながる広告物を提案する。顧客数を増やす施策を施し、200社から800社に。愛知県パンフレット制作検索1位のパンフレット制作王国を運営。なるべく営業せずに問い合わせを得る戦略を積極的に取り入れている。
害虫駆除会社時代には、スズメバチハンターとして夕方のニュース番組に出演経験あり。趣味はキャンプ、バンド活動(ドラムを担当)、ヘビメタが好き。
目標数 0冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


コロナの影響により、主力だったクルーズ関連の印刷物を一気に失った印刷会社のV字回復の物語です。
V字回復を実現した1つの要因は「特殊な機械の導入と、それを活用した商品開発」です。
2024年以降、わずか1年半で導入した機械は10台以上。
これを元に様々な商品を開発して、業績アップを実現しました。
さらに、オリジナル商品を開発することで、「自ら仕掛ける企業」へ変貌すうことができました。
本書では具体的な機械の名称や商品も紹介しています。
売上げアップのヒントになることは間違いありません。
著者略歴
有定 耕平(ありさだ こうへい)
株式会社 国府印刷社 代表取締役社長
1974年生まれ。福井県越前市在住。
福井県武生東高校、東京理科大学、電気通信大学大学院卒業後、大手印刷会社でシステムエンジニアとして約3年勤務。2003年「株式会社 国府印刷社」入社。
福井県越前市で創業し、地域に根ざした印刷会社として成長してきた国府印刷社。コロナ禍を機に「企画部」を立ち上げ、自ら発信する体制へと転換。展示会出展を通じて商品開発のサイクルを築き、受賞や反響を重ねながら全国へ発信。
特殊機械の導入と社員のアイデアで新たな商材を次々と生み出し、挑戦を続けている。
●理念:印刷を通じて、お客様や社員、関わる全ての人へ喜びと感動を与える企業を目指します
目標数 0冊/100冊


「有定 耕平さんを応援購入する」ボタンから購入した方には、今年10月に開催された「プレミアム・インセンティブショー」で大賞を受賞した「色変わるメモ帳」(1冊500円)を2冊プレゼントします。
(書籍「印刷屋の逆襲」と一緒にお送りします)
※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


父の会社を引き継いだ橋本氏は借金の重みに苦しんでいました。
そんなある日、先輩経営者から「父親が作った借金だと思っているうちは、まだまだ甘い」と言われた言葉で奮起。アサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社の逆襲がスタートしました。
社内に「コトマーケティング」を導入するために、新卒採用を実施。「感動会社説明会」を企画し、会社説明会に来た97%の就活生が一次選考を希望する驚きの数字を叩き出しました。
その後、会社は「販促ツール製作を軸にしたマーケティング会社」に進化しました。
軌跡(奇跡)の物語をご一読ください。
著者略歴
橋本 英雄(はしもと ひでお)
アサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社 代表取締役
1968年生まれ。大阪府枚方市在住。
明星高校、関西大学卒業後、1992年に株式会社リクルートに入社、ケイコとマナブ事業部で企画推進営業を担当。
1995年、朝日化工紙株式会社(現アサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社)に入社。
2004年、代表取締役に就任。販促企画・販促POP製作などファン創り事業で活動中。
渋谷4大学まで野球一筋、関西大学準硬式野球部ではキャプテンとなり『エンジョイ・ベースボール』をスローガンにする。
リクルート入社3ヶ月で活躍する新入社員同期550人の第1号として社内報で紹介される。
2004年代表取締役就任後、『エンジョイ・カンパニー』を経営理念として、理念経営を実践。
新卒採用では『感動会社説明会』を企画し、入社志望率97%を実現。新卒採用で企業変革に挑戦し、下請け比率100%から60%に変革させた。
2005年から書き始めたブログは7,300日を超えて毎日更新中。
目標数 80冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


異なる3つの会社でつくった「サービス3倍プロジェクト」は顧客情報や成功ノウハウを共有することで、3社が業績アップを目指すプロジェクトです。
これを活用して東京営業所を立ち上げた太田氏は、たった2年間で売上げ2億円を実現しました。
さらに、プロジェクトでは「人材育成」も共有します。
社員同士を出向させることで成長を促します。
この魅力的なプロジェクトはすぐに注目され、雑誌や新聞で紹介されることが増え、今では全国13の会社が参画しています。
興味がある方は本書をお読みの上問い合わせてください。
未来を「共創」できる仲間を歓迎しています。
著者略歴
太田 英伸(おおた えいしん)
大日印刷株式会社 代表取締役
東京ビジネス株式会社 社外取締役
1984年生まれ、東京都江東区在住。
愛知県岡崎西高校、近畿大学卒業後、大手不動産会社に就職。2008年に大日印刷に入社。
大日印刷はデザインから印刷、製本まで自社一貫体制であるため、一般商業印刷の中でも「本作り」を最も得意としている。
学生時代にバックパッカーとして国内外の様々な文化や人の温かさ、世間の厳しさに触れる。
「仕事=作業×創意工夫」をモットーに「できないではなく、どうしたらできるか」を常にポジティブ取り組む姿勢を持つ。
大日印刷の三代目として2020年のコロナ禍で事業承継。
●理念:経営理念は「みんな笑顔に」。仕事に携わる全ての関係者が笑顔になれる仕事を共創します。
目標数 0冊/100冊

※次ページでご希望冊数を選択し、本の発送先をご記入ください。


本書籍は最低10個の学びが得られます!
一般的な書籍の場合は、1冊の本の中から得られる学びは2~3個程度のものが多いのに対して、本書籍は10名の著者が執筆しているので、最低10個の学びやヒントを得られます。是非あなたのビジネスにお役立てください。

「予約販売キャンペーン」期間中に書籍をご購入いただいた方全員に3つの特典をお届けします。


みんなの出版社・代表の米満が起業当時に行なった「受注率100%の印刷営業法」を解説した動画をプレゼントします。
はっきりいって、飛び込み営業は「営業側」が100%勝つゲームです。
若干、根性論の要素も入っていますが(笑)、この思考法で営業活動をすれば、確実に顧客数を増やすことができます。是非実践してみてください。

キャンペーン期間中に本書籍をご購入いただいた方には、VIPアフィリエイターの権利をプレゼントします。
アフィリエイト報酬額は1冊560円(税込)。販売価格の30%の高報酬率です。
ちなみに、アマゾンのアソシエイトプログラムは販売価格の3%(Kindle本は8%)なので、いかに高い報酬率であるかをご理解いただけると思います。
読後、是非あなたの媒体(SNSやメルマガなど)でご紹介ください。
仮に、Facebookで書籍をご紹介いただき4人以上が購入したら、書籍の購入代金以上の利益を得られます。
さらに、アフィリエイターには「効果が出る紹介の仕方」など、アフィリエイトノウハウもお届けします。お楽しみに。

みんなの出版社ではこれからも継続的に様々な形の書籍を刊行していきます。
その際、「出版エントリー」していただいた方から優先的にお声がけさせていただき、著者を決定します。
「いつか本を出したい!」という方はこのチャンスをお見逃しなく!
